自動デバイスチェックの実行
「ルーム」の 「入室」タブ → 「みんなで作業」を選択すると、自動で ClassDo のデバイスチェッカーが実行されます。ライブバーチャルコラボレーションを始める前に「ブラウザ」、「ウェブカメラ」、「マイク」、「スピーカー」が正しく機能しているか確認することができます。
自動デバイスチェックは、 「みんなで作業:✔ 自分の映像と音声を有効化」を選択した場合のみ実行されます。
- 1
-
ルームに入る
「ルームリスト」からライブコラボレーションを実施するルームを選択します。 「入室」 → 「みんなで作業:✔ 自分の映像と音声を有効化」をクリックしましょう。
ブラウザチェック
最新の Google Chrome/Safari ブラウザをご利用の場合、ブラウザチェックは数秒で終了します。その他ブラウザの場合は、Chrome/Safari をインストールし、再度 ClassDo にログインするようメッセージが表示されます。
ウェブカメラチェック
ClassDo からカメラの使用許可を求められたら、 「許可」をクリックしましょう(「無効」は選択しないでください。ClassDo が正しく機能しなくなります)。映像や音声は、入室後でも無効にできます。
もし、「無効」になっている場合は、 こちらからカメラの使用許可を有効にしましょう。
画面に自分の映像が表示されている場合は、 「はい」をクリックしてください。表示されていない場合は…
- 正しいウェブカメラが選択されているか確認しましょう
- もし外部カメラをご利用の場合は、コンピューターに接続されているか確認しましょう
マイクチェック
ClassDo からマイクの使用許可を求められたら、 「許可」をクリックしましょう(「無効」は選択しないでください。ClassDo が正しく機能しなくなります)。映像や音声は、入室後でも無効にできます。
声を出して音量バーが動いていれば、 「はい」をクリックしてください。音量バーが動かない場合は、正しいマイクが選択されているか確認し、画面右の更新アイコンをクリックしましょう。
それでも音量バーが動かない場合は、 「いいえ」をクリックし、表示されるトラブルシューティングを確認しましょう。
スピーカーテスト
スピーカーの音量を上げ、動画中央の「再生」ボタンをクリックします。動画の音が聞こえたら、 「はい」をクリックしてください。
音が聞こえない場合は、 「いいえ」をクリックし、表示されるトラブルシューティングを確認しましょう。
次回のデバイスチェックをスキップ

これでデバイスチェックは完了です。今後、同じデバイスで ClassDo をご利用される場合は、 「次回から、自動デバイスチェックをスキップする」にチェックを入れることで、以降のデバイスチェックを無効にできます。もちろん、必要に応じて、手動でデバイスチェックを実行することも可能です。
今後も自動デバイスチェックを実行する場合は、チェックボックスを空欄のまま 「ライブコラボレーションを開始する」をクリックしてください。
-
おめでとうございます! これでバーチャルルームに入ることができました。次は、
バーチャルルームについて見ていきましょう。